小川建美の社内プロジェクト発進!
皆さん、こんにちは!
広告担当の藤井満理子です。
毎日気温差が大きいですね…!
我が家の子どもたちも、しっかり体調不良になり(胃腸炎&風邪)
私たち親も、しっかりもらってしまいました…。
皆さんは体調を崩されていませんでしょうか?
もやもや気分(主に胃のあたりが…)を切り替えまして、
今日も元気にブログ更新していきます♪
今日は、月一の会議があったのですが、
そこで「社内プロジェクト」の方針発表を行いました!
小川建美には、お客さんにもっとお家づくりを楽しんでいただくため、
より社風を良くしていくためのプロジェクトが存在します。
今回、一年間の活動の方針発表を行ったのは、
「餅投げ」「DIY」「点検」「アフターメンテナンス」「ブログ」「社風」の6つ(^^)/
それぞれ、「なんのために活動していくのか」や
「具体的にどんな取り組みを行っていくのか」を発表していきました!
もともと老若男女関係なく、コミュニケーションをとりやすい社風かなとは思うのですが、
今年は新入社員も仲間入りしているので、
より元気の良さを発揮していくための活動を行っていきます☆
「餅!」「餅!!」とコール&レスポンスで楽しく盛り上げてくれました(笑)
プレゼンは、真剣に伝えるのはもちろん、
楽しさを取り入れて、意識を向けてもらうことも大切♪
上棟の時に、お客さんにお餅投げを楽しんでいただけるように
リーダーシップをとっていきます!
お家づくりの途中に、珪藻土の壁塗り体験を
建築中のOBさんにしていただけるのですが、
今期は、より楽しんでいただけるよう新たなDIYも模索していきます!
定期点検(2・5・10・15・20年…)は、
スタッフ自身が実際にOBさん宅へ点検に伺うほど力を入れている取り組み。
今期は、若手スタッフも自信を持って点検へ行けるよう
体験会を充実させていきます!
OBさんのお困りごとに寄り添った対応ができるよう、
日々のアフターメンテナンスの進捗状況の確認や、
給湯器交換・外壁の塗り直しなどのご相談に素早く対応するための
マニュアルの作成を強化していきます。
スローガンは、「めざせ、アフターメンテナンスマスター」!
(某ポケ●ン風に…笑)
スローガンは、「炎上を、エンジョイ」🔥
炎上、と聞くとドキッとしてしまいますが(笑)、
楽しくブログを盛り上げていくぞ!という意図で考えました。
かれこれ15年以上の歴史を持つ「おがけんブログ」。
これからも皆さんに楽しんでいただけるコンテンツになるよう
発信や内容の充実に取り組んでいきます♪
多種多様なプロジェクトがある小川建美。
今年度も各方面からOBさんのお家づくりや
会社を盛り上げるべく取り組んでいきますので、よろしくお願いします!
皆さんのお勤め先では、プロジェクトなどの取り組みをされていますか?
よければコメントで教えてください☺♪
【この記事を書いたスタッフ】

若手を中心にプロジェクトを頑張ってくれている小川建美。
それぞれのチームが皆を巻き込んで盛り上げるにはどうしたらいいか?
もっとOBさんに喜んでもらうにはどうしたらいいか?と日々奮闘しています。💪
餅投げはとても楽しいので、是非盛り上げてほしいです!
私の職場では、というか私個人的にはAIの活用が若干ブームです!
コメントありがとうございます✨
公式LINEでも餅投げ情報を発信していくので、ぜひお子さんと一緒に遊びにいらして下さい!
AI要素は小川建美でも適材適所で取り入れていきたいものです🥹
餅投げpjのテーマ曲だったキュウソネコカミの米米米米を聞きはじめ、はまりつつあります…笑
どのプロジェクトもワクワクする発表でした!!😆
今回社風PJを任されることになりました!
もっともっと会社を良くして、もっとお客さんに愛されるそんな会社にしていきたいです🔥
餅コール思わず笑ってしまいました🤣
餅投げDIY点検などOBさんとお会いできる一年、楽しみです!
小川建美のプレゼンはどれだけ印象づけれるかが1番重要?🤣✨️
どのプロジェクトもクセが強くて面白かったです🤣🤣
餅投げプロジェクトとして今期はさらに盛り上げていきます!!!
何事にも全力投球の先輩方にやっぱり凄いなぁ〜と思う毎日です🥺
DIY・餅投げ・点検はOBさんと仲良くなれる貴重な機会なので、たくさん参加していきます🔥🔥
点検PJでは大先輩の石本さんのお力をお借りして、頑張ってます!!
点検はOBさんと定期的にお会いできるスーパーチャンスプロジェクトなので、OBのみなさんにお会いできるのがとても楽しみです🤩
先輩方のプレゼンを聞いてるとやっぱり聞く側の引き込み方がとても上手くて勉強になるなーといつも思ってます🙌
これからたくさんOBさんと関われるように積極的に点検や餅投げ、DIYなどに参加していきたいと思います✨️😁