BLOG おがけんブログ

『 会社の一致団結って? 』 おがけんニュース2022.12号より

 

おがけんニュースをご覧の皆さん、こんにちは。 小川賢一です。

 

先日、社員全員参加のレクリエーションを8年ぶりに開催しました。

目的は一致団結!もう何年前だったか忘れましたが、こういった仕事抜きのレクリエーション、最初は思い付きの『 大山に登ろう! 』が始まりで、それから『 夜のサーキット ママチャリ耐久レース 』『 スポーツテスト 』『 ウォークラリー 』などの変遷をたどり、後にそれが『 レクリエーション付き忘年会 』そして『 レクリエーション付き忘年会+社員旅行 』へと進化。最近では、主婦スタッフが増えてきて、『 一泊 』となると全員参加が難しいこともあり、するなら普通の『 忘年会 』だけになったという歴史があります。

 

そして、このコロナ禍で『 飲み会 』もできなくなったところ、今回はもう一度初心に帰り、純粋な社員親睦のための企画をスタッフが考えてくれたというわけです。開催した『 秋の陣 ウォークラリー in 吉備青少年自然の家 』では、仕事を離れ、4チームに分かれてゲームを進めましたが、同じ目標に向かって協力し、汗を流し、楽しい一日を送ることができました。

 

ここで、言葉では簡単に『 一致団結 』と言いますが、① なぜ一致団結するのか? ② 何を一致させて一つになるのか? を考えてみます。

 

① 何人かの人が集まっている組織だからこそ、バラバラになることなく、信頼し協力するため!
 ( 一人一人が信頼するためには、まず相手を理解し、そして好きになることが大切! )


② 無数にある価値基準の中から、少しずつ価値観を一致させて一つになる!

 

おそらく①を通して社風が生まれ、その積み重ねの中で②が叶って企業文化( 会社とスタッフが共有している大切な価値観 )となっていくのだと思いますが、たいていは時間や社員の増加と共に、みんな知らず知らずのうちに共有すべき価値観を忘れていき、バラバラになってしまう気がします・・・

 

先日、スタッフにこんなアンケートをしました。「 A~Fの6人のスタッフの中で、あなたがリーダーだとして大切にする順番をつけてください 」

       

          〈 成果 〉             〈 過程( 取り組む姿勢 ) 〉    〈 価値観が合うかどうか 〉
 A 100%( 最高 )  ー  60%( 普通に頑張る ) ー    ○ ( 合う )
 B 100%      ー  60%         ー    ×( 合わない )
 C 80%( まあまあ ) ー  80%( 少し頑張る )  ー    ○
 D 80%       ー  80%         ー    ×
 E 60%( 普通 )   ー  100%( 全力 )      ー    ○
 F 60%       ー  100%          ー       ×

 

僕の順番は E → C → A → F → D → B で、この順番はいつどのように聞かれても絶対に変わらない自信があります。要は、何を一番大切にしているか?です。僕はやっぱり信頼関係が一番大切で、その前提でスタッフのことが好きだし、その上で価値観がだんだんと合ってきて、努力する誠実で真面目なスタッフなら、最後に必ず成果が出ると信じているからです。それで成果が出ないのは、社長の方針が間違っているか、商品が悪いかのどちらかなのです。ちなみに価値観は合わないけど成果を100%出すというBの人は、成果を出すとしても価値観が合わないことによって、会社にとって社風・企業文化両方にかなりのマイナスのエネルギーを発揮します。

 

アンケートの結果ですが、僕とまったく一緒の順番を答えたスタッフは24名中6名でした!男女問わず、いろんな価値観のある中でみんなが一致するのはすごいことです。社長の僕としてはこれからも努力してこの価値観に共感してもらい、スタッフ全員でますます一致団結して、お客さんの家づくりに向き合いたいと思います。

     

 

『  来年は久しぶりに大山か、または地元の種松山に挑戦するか・・・ ! 』  

    木造ホーム㈱小川建美 代表取締役社長 小川賢一

 

この記事へのコメントお待ちしております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

CONTACT お問い合わせ

小川建美へは下記より
お気軽にお問い合わせください。
資料請求やご質問などにも
ご利用ください。

電話でのお問い合わせ

tel.086-440-0510

(10:00-18:00/水曜定休)