暮らしを楽しむシリーズ③新聞おもちゃ!?
こんにちは。企画部の片田です♪
全国への緊急事態宣言が発令され、
ますます、外出自粛が厳しくなりましたね。
お家で、どう過ごそうか…
悩みが増えている方も多いのではないでしょうか。
今日は、おがけんママの瞳さん宅での、
「暮らしを楽しむ」シリーズをお届けします(^^)/
2人のお子さんがいる瞳さん。
お家にあるものを使って、
みんなで楽しめるもの…
「そうだ!新聞紙がいっぱいある(^O^)/」
ということで、新聞を使って、
お子さんと一緒に、おもちゃ作り♪
『新聞けん玉』でした!!
入った時の喜びようがスゴイですね( *´艸`)
「そういえば、子供の頃作ったなぁ~」
というもので、今の世代のお子さんたちも
十分楽しんでもらったみたいですよ(^O^)/
ぜひ、この週末は
親子で楽しんでみてはどうでしょうか?
【この記事を書いたスタッフ】

かわいい

コロナだからこそ考えることってありますよね!
素敵な遊びに気づいたり、家族との時間が増えたり
私も料理が苦手だったのですが、
最近はお家で作って食べてます
この日は雨だったので外で遊ぶこともできず

」という
子供の頃好きだった工作の本を引っ張り出し子供と一緒に作ってみました1
意外と新聞だけで楽しめました
ただ「次は何作ってくれるのー!?
子供達のキラキラした目がとてもプレッシャーでした…(笑)
新聞紙の可能性無限大ですね!!!
笑
けん玉が入った瞬間のタケヒロくんのお顔が素敵です
新聞けん玉

さすが瞳さん
なんと発想豊かな遊び方!
紙飛行機ばかり作っていた
私からしたら、斬新でとっても
楽しそう
新聞けん玉いいですね!
さすがひとみさん
我が家では毎回、姉とのチャンバラごっこがヒートアップして母に怒られるのが定番でした(笑)
けん玉が出来るなんて(OvO)

たけひろくんもあつほちゃんも
楽しそう(^^)
先日、見事に丸く作られた
入れ物を拝見しました。
新聞紙は万能ですね
昭和感がとっても漂っていて、
とても共感が持てますね!
うちも新聞使おう!
新聞紙一つで色んな遊びが出来るんですね^ ^
うちの子も中々外に遊びに行けず退屈しています…
新聞紙の遊びです言うと、
新聞紙クシャクシャ遊び
しかした事ないので
今度新聞紙けん玉を授けたいと思います^ ^
すぐ玉をちぎり取ると思いますが…
新聞紙って何でも作れますね
色んなお家時間の過ごし方がありますね(^^)
子どもは、何でもおもちゃにするよね!
大人はついつい『ゴミ』と思いがちな、トイレットペーパーの芯とか
創造力を伸ばせるのは親次第⁉︎
私も固定観念に捉われず、色々チャレンジさせていきたいなぁ。。。