『 第19回お施主様感謝祭を開催しました! 』 おがけんニュース2023.9号より
おがけんニュースをご覧の皆さん、こんにちは。小川賢一です。
先日、第19回お施主様感謝祭(おがけん大運動会in岡山ドーム)を開催しました!今年は9月3日という真夏の開催!
今までは運よく10月~11月の日程で会場の確保が出来たのですが、最近は岡山ドームでの他団体のイベントが増え、開催日程はくじ引きで決めることになり(公共事業のイベントが日程的に優先されます)、「 12月よりは9月 」と言う事で(一度12月に開催したことがあったのですが、極寒でした・・・)、やむなく真夏の開催となりました(ちなみに、開催日は2年前に予約する必要があります)。そんな暑い中での開催にも関わらず、109組(427名)のOBさんが参加してくれました。
僕が社長になって始めた『 感謝祭 』 。第19回という事は、社長歴も19年目となります。
今から20年前に小川建美は倒産の危機を迎えたのですが、その時、それまでの家づくりの考え方を180度変え、『 D I Yホーム 』という商品に社運をかけました。そして、その商品を好きになってくれ、考え方に共感してくれたお客さんが小川建美の危機を救ってくれ、その恩人でもあるお客さんが「 家づくりがとても楽しかった 」「 小川建美で建てて良かった 」「 ありがとう 」と言ってくれるようになりました。「 そんなお客さんに感謝の気持ちを伝えたい!」という、純粋な気持ちで始めた第1回の感謝祭は古民家で開催した『 打楽器の演奏会&親睦会 』で、11組のOBさんが参加してくれました。あれから19年、感謝祭の歴史は僕の歴史でもあるのです。
社歴の長い(創業62年)小川建美ですから、それ以前にも『 感謝祭 』(立食パーティーや観光地を巡るバスツアーなど・・・)はした事がありますが、続いた事はありません。なぜなら目的がまったく違ったからです。以前の目的は『 紹介 』でした。『 お客さんに気持ち良くなってもらい、紹介を促す 』のです。
多くの住宅会社の感謝祭の目的は同じで、その裏には成果目標があり、『 ○○件の紹介を獲得する 』→『 契約目標 』→『 売上目標 』となるので、そこから予算もはじき出され、かなりの費用をかけている会社もあります。手間をかけるのではなく、より効果的・効率的に成果を求めるのです。
そして、成果が出なければ『 予算見直し 』『 中止 』となります。だから多くの会社の感謝祭は続かないのです。
正直にいうと、感謝祭を始めた当初の僕の開催目的に『 紹介 』の要素がゼロだったわけではありません。大部分は「 感謝の気持ちを伝えたい 」ですが、会社経営の事を考えると「 紹介してくれると売上が安定する 」気持ちも30%くらいはありました。それから何年か経ち、会社が安定し始めた第6回目の感謝祭の時に100%『 感謝 』の気持ちでの開催になったのです。そして現在の目的は、また少し変わってきました。
先日の感謝祭の時に、あるベテランOBさんから「 社長!ちょっと疲れてない?以前はもっと笑顔でキラキラしてたのに! 」と言われた時、「 目的が変わってきているんだな 」と、ハッと気づいたのです。(ちょっと疲れて見えたのは、体力の衰えがあるのかもしれませんが・・・笑)今、感謝祭に参加して下さっているほとんどのOBさんとは直接関わる事が少なく、もちろん感謝の気持ちはあるけど、感謝の熱量では最前線で家づくりのお手伝いをしているスタッフの足元にもおよびません。そして以前は感謝祭イベントの企画や、準備・運営の責任者であり、お客さんチーム対抗のチームリーダーや司会もしていたのですが、年々それらの役割を他のスタッフに譲り、今は仮に僕が居なくても、あんなに大規模なイベントが運営できるようになりました。
そんな過程で芽生えた新たな目的は『 社員の成長 』です。
① 新入社員の成長 入社1年目で必ず感謝祭の実行委員となり、リーダーシップをとる事により、先輩社員とのコミュニケーションが増え、頼りになる先輩社員の行動力を目の当たりにし、信頼関係が高まる。また、自分達が努力した結果、OBさん達の笑顔を見る事ができ、「 早く自分が担当するOBさんをつくりたい 」という欲求が湧き起こる。
② 仕事力の成長 これだけ大きいイベントの企画運営を、イベント会社に委託するのではなく、全部自分達で行うため、企画力・緻密な計画・きめ細かい確認作業・100%の実践力・リーダーシップ力・チーム力が向上する。これらは本業で活かされます。
③ モチベーションの向上 膨大な時間と労力をかけ、やり切った結果、あれだけのOBさんの笑顔が、仕事へのやりがいに昇華する。
最近は、閉会式の挨拶でやりきったスタッフの表情を見ているだけで泣けてきます。このように、19年の時を経て僕の中にも様々な変化がありましたが、感謝の気持ちをOBさんに伝えることができ、スタッフも僕自身も成長でき、何よりも楽しい!そんなお施主様感謝祭は、小川建美の中で大切な存在になっているなと今年も実感させてもらいました。参加してくださったOBの皆さん、本当にありがとうございました!
『 第20回感謝祭 2024年9月1日in岡山ドーム 来年も真夏に頑張ります! 』
木造ホーム㈱小川建美 代表取締役社長 小川賢一
この記事へのコメントお待ちしております。