BLOG おがけんブログ

『 電話の出方で性格と年齢がわかる・・・? 』 おがけんニュース2022.7号より

 

おがけんニュースをご覧の皆さん、こんにちは。 小川賢一です。

 

先日、会社にかかってきた電話でのやりとりです。
内藤さん( 2年目スタッフ )「 社長、○○ソリューション△△・・・たぶん・・・?という会社からです 」
僕 「 はい 」


この場面で若いスタッフに、「 ちゃんと社名を聞け! 」とか「 要件を聞いてから回せ!! 」とか、そんな無駄な会話は絶対にしません。
なぜなら、電話をかけてくる会社は、カッコつけたアルファベット三文字など、聞き取りにくい社名が多く、社名をちゃんと聞いたところで、ほとんどが取引のない会社の営業電話だからです。また『 要件 』を聞いたとしても、その『 要件 』が社長にとって必要かどうかの判断が若いスタッフにできるはずがありません( おそらく社長以外の人には判断できません )。

問題は最近の営業電話の内容です。年々ひどくなっていて、今回の営業電話は新入社員っぽい女性からだったのですが・・・

 

 女性 「 小川社長でいらっしゃいますか?上司に代わるので少しお待ちください 」
 僕  「 え・・・? 」
 女性 「 ピロピロリン ♪ ピロピロリン ♪ 」( そんな音かどうかも忘れましたが保留の音です )
 僕  「 ・・・ 」15秒くらいは唖然として受話器を持っていましたが、冷静に考え始め・・・
 僕  「 ガチャ! 」電話を切りました。

 

1~2分後、またその女性がいる会社から電話がかかり、内藤さんが受けてくれましたが、今度はさすがに居留守を使いました。。。
この件、失礼だと思いませんか?用があって電話をかけてくるのに、出たら相手を待たせる・・・56歳の僕の価値観では『 失礼 』だと思うのですが、その新入社員らしき女性は、会社で言われたようにしていただけだと思います。普段の僕は、このような営業電話に対して、自分で言うのもなんですが『 神対応 』をしていました。営業の内容が『 投資 』『 株 』『 リゾートマンション 』『 M&A 』…どんなものに対しても、決まってこう答えていたのです。

 

 僕  「 小川家の家訓で、本業以外の投資・お金儲けは禁止されているので、すみません 」
 相手 「 ・・・それならしょうがないですね。。。 」

 

どうですか?このやりとりなら、誰も傷つかないでしょう!こうした営業電話は、研修明けの新入社員が仕事をし始める5月・6月の時期に多いのですが、そもそも今の若い子は、知らない相手に電話するのが苦手です。その上で、電話先の相手に罵倒されてしまうと、一瞬でメンタルがやられ、仕事が嫌いになってしまうのではないかと思うのです( だからこその『 神対応 』というわけです )。

 

この30年で、コミュニケーションの手段は激変しました。手紙 ➡ 固定電話 ➡ FAX ➡ メール ➡ 携帯電話 ➡ ショートメール ➡ LINE ・・・
ということは、連絡手段の経験値による世代間ギャップがとても大きいのです。

 

ここで質問です。【 見知らぬ番号からの電話 ① 出る? ② 出ない? 着信履歴の見知らぬ番号 ③ かけ直す? ④ かけ直さない? 】


① 出る:40代以上 そもそも固定電話の世代なので、見知らぬ番号に抵抗はない。


② 出ない:30代以下 知らない人とのコミュニケーションの経験値が少なく、警戒心が強い。営業電話で自分の時間を奪われるのを極端に嫌う。


③ かけ直す:好奇心旺盛・人が好き・詐欺にあいやすい・自分が人気者だと信じている(?)


④ かけ直さない:用があればもう一度かけてくると思っている・傲慢・自己中・自分を王様だと思っている節がある(?)


⑤ インターネットで番号を検索する:どういう心理なのかは50代の僕にはわかりませんが、若い子はまず知らない番号を検索をするそうです・・・


ちなみに僕は①・④でした( ※ 診断結果は僕の独断と偏見です。悪しからず ) 。

 

『 家づくり 』において、契約してからのコミュニケーションは『 対面 』が基本になります。対面じゃなくてもコミュニケーションが取れる時代に、顔を合わせてお話しをするのは、一生に一度の家づくりの中で、気持ちや想いを正しく伝えるためです。

だからこそ、会社選びの際には、直接話しやすい相手・環境・雰囲気といった要素が大切になってくるのではないでしょうか。

     

 

『  営業電話の相手は話しやすい人かどうか?信頼できるかどうか?ぜひ比べてみてください。 』  

    木造ホーム㈱小川建美 代表取締役社長 小川賢一

 

この記事へのコメントお待ちしております。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

CONTACT お問い合わせ

小川建美へは下記より
お気軽にお問い合わせください。
資料請求やご質問などにも
ご利用ください。

電話でのお問い合わせ

tel.086-440-0510

(10:00-18:00/水曜定休)