真冬のDIY☆
皆さん、こんにちは!
広告担当の藤井満理子です(^O^)
岡山県南は、あまり雪が降りませんが、
地域によっては、今年は例年にない積雪だそうですね((+_+))
永田くんは、年末年始に米子へ寄る機会があったそうなのですが、
こんな積雪量だったそう…!
あまり雪が降らない地域に住んでいると、
なんとなく雪が積もることに憧れがありますが、
実際に住んでいる方たちは大変ですよね…!
とはいえ、やっぱりたくさんの雪を見ると
テンションは上がる!
永田くんも、寒い中かまくら作りに
挑戦したそうです(^^)/
「かまくら作ったんですよ~!」と聞いて、
「大人が一人入れるくらいの大きさなのかな?」
と写真を見る前はイメージしていたのですが、
なんと大人4人が入っても大丈夫なくらいの大きさだそうです…!
雪国すごい…( ゚Д゚)
一緒にかまくらを作った知り合いのお子さんは、
その中でホタテの炙りをこさえていたそう…
さすが雪国っ子、小さい頃から
オツな冬の愉しみ方を知っているのですね( *´艸`)
寒い冬を楽しく乗り越える、素敵なDIYでした♪
【この記事を書いたスタッフ】

すっすごい!!!


かまくらいいなぁ
雪遊びってなんだか大人になっても楽しいですね
かまくら、初めて見ました!!!




人が入れて、炭をおこせるくらい丈夫なことに驚きです!!!
すごすぎるー!
楽しそう(^^)
実家でかまくらが楽しめるなんて驚きです


楽しそうで羨ましいです
かまくら 僕も経験ないな~

かまくらでホタテをあぶりながら一杯
おつですな~
むかーし岡山でも大雪が降った時
一度かまくらを作りました。
子供一人がやっとの大きさの
大人4人て、すごい!(◎_◎;)
大人が4人も入るかまくら凄いっ!!
かまくらの中でホタテを食べてみたいなー
久しく雪国行ってないですね。
行きたいけど腰痛を完治させないと無理かなぁ。
今年は雪質がいいから、ウィンタースポーツに最適ですね

それにしても、ホタテ美味しそう
初かまくらづくり4時間ほどかかりました!!
ただただ楽しかったです!!
かまくらでホタテとは!
県北真庭には、ない文化じゃなぁ。
学生時代
島根に居ましたが、
同じ中国地方とは思えない程、
島根や広島、岡山の県境は
雪一色になりますよね。
かまくらめちゃくちゃ楽しそう
ホタテの炙りとは乙ですね〜!